自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、
障害のある方に障害者支援施設や児童福祉施設等に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
•介護をする方に対してのレスパイトサービス(休息)の役割も担っています。
アトリエ・ユリシスの特徴としましては、看護師が24時間常勤で勤務しております。
そのため、医療的ケアや重度心身の方々もご利用が可能です。
ご利用案内
ご利用になれる方(対象者)
福祉型(障害者支援施設等において実施)
- 障害支援区分が区分1以上である方
- 障害児の障害の程度に応じて厚生労働大臣が定める区分における区分1以上に該当する児童
サービス内容
PROGRAM1
食事介助サービス
ご利用者様のご希望に応じたお食事をご準備。ご利用者様の介護状態に合わせ特別食も対応しています。(アレルギーのある方は、ご相談ください)
PROGRAM2
入浴介助サービス
看護師スタッフが入浴を介助いたします。また、障害支援区分に応じ、寝たきりの方でも機械浴槽を使用して入浴することができます。③排せつ介助サービスについて
排せつ機能の障害は、段階的に進行していきます。障害の進行を段階的にとらえ、昼と夜の違い、尿のトラブルと便のトラブルの違い、その人の価値観や状況・現象などを、よく観察して分析しケアの目標を立てていきます。
PROGRAM1
四健康状態のチェックについて
常勤の看護師による、血圧・脈拍・体温などの測定と体調チェックを行います。 常にご利用者様の健康状態を把握し万全な対応に努めます。
PROGRAM2
医療的ケアについて
ユリシスオリジナルの指示書を契約時にお渡しいたします。 主治医にご記入を頂き、併せて情報提供書をご提出いただきます。 その指示に合わせて、看護師による医療的ケア計画の作成を行い、支援を行います。
サービスの申し込みから利用開始まで
STEP1
施設見学
まずはお気軽に見学にお越しください。(事前に日時をご予約ください。)
※短期入所ご利用の認定を受けている方は直接申し込みいただけます。
※短期入所ご利用の認定を受けていない方はお住まいの市区町村にご相談ください。
STEP2
面接
施設見学時にご利用希望者様との面接を行い、当施設での対応可否を判断させていただきます。
STEP3
利用の手続き
「サービス等利用計画案」に所定の事項をご記入のうえ、市区町村窓口にご提出ください。
STEP2
サービス開始
STEP3の支給決定後、当施設との契約のうえサービスが開始となります。
利用時にご用意いただくもの
- 健康保険証
- 身体障害者手帳(初回、変更時)
- 医療ケア物品
- 内服中の薬(内服薬・外用薬・点眼薬など全ての薬)
- お薬手帳
- 姿勢調整のためのクッションなど自宅で使っている物がありましたらお持ちください。
- 補装具移動具(車椅子、バギー、座位保持装置、靴、めがね、補聴器等)
- 特殊な食器(本人用に加工したスプーンフォーク等)
- 衣類(普段着・下着・靴下・パジャマ)
- 洗面用具(歯ブラシ・コップ・櫛)
- バスタオル
- 上履き
- 洗濯物入れのビニール袋
※持ち物すべてにお名前をはっきりわかるように書いてください。
※貴重品、お金の持ち込みは禁止です。
1日のスケジュール (例)
•・・・・・・ バイタルチェック
•・・・・・・ あいさつ・体操
•・・・・・・ 活動 散歩
•・・・・・・ 昼食
•・・・・・・ 活動 音楽・映画鑑賞など
•・・・・・・ 入浴
•・・・・・・ 夕食
•・・・・・・ 就寝
※一日のスケジュールについては、ご利用者様のご希望に沿ってプランをたてます。